テレワークセミナー(第九回)
本セミナーは終了いたしました。
※定員に達したため、募集を締め切らせていただきました。
セミナー開催MOVIE
開催日程
開催日 |
2022年11月16日(水) |
時間 |
13:00~16:00(オンライン接続可能開始時間 12:50) <引き続き16:00より個別相談会> |
定員 |
200名(先着順) |
参加料 |
無料 |
本セミナーはオンラインでの開催となります。
- 参加申し込みいただいた方には、オンラインセミナー参加用URLを後日メールにてお知らせします。
参加ご希望の方は、こちらの「お申込み」ボタンからお申込みください。

講演者のご紹介

テレワーク実施時の労務管理上の留意点
おくばやし労務サポート
代表 特定社会保険労務士
奥林美智子 氏
プロフィール
働きやすい職場づくりをめざす中小企業に向けて在宅勤務制度等のテレワーク導入支援を積極的に行っており、2017年7月東京テレワーク推進センター開設以降、テレワーク専門相談員を務める。
一般社団法人日本テレワーク協会客員研究員。経営学修士。

ICT面における留意点
ダブルインフィニティ株式会社
代表取締役副社長 齋藤博美 氏
プロフィール
テレワークマネージャーとしてデジタル化推進支援を進める一方でデジタル人材育成にも従事。現役のシステムエンジニアでもある。
マイクロソフト教育イノベーター、IPAセキュリティプレゼンテーター、総務省「ICT地域活性化大賞2020」山形県推薦事業者。

テレワーク導入事例の紹介
一般社団法人日本テレワーク協会
事務局長 村田瑞枝
プロフィール
1991年日本電信電話株式会社に入社。NTTグループでインターネットに関するコンサルティングや調査、ホームページの企画・制作に携わり、WEBマーケティングを専門としている。
中小企業診断士、ファイナンシャルプランニング技能士1級、ロングステイアドバイザー。

テレワーク導入企業の体験談1
日本特殊陶業株式会社
HRコミュニケーションカンパニー
人事部人事課 主管
浅野秀行 氏
プロフィール
1999年に日本特殊陶業入社後、情報システム部にて基幹システムの導入、保守運用に従事。
2020年に社内公募にて戦略人事部に異動し、働き方改革担当として、コロナ禍でのテレワークの推進、新規オフィスでの働き方施策を推進。2022年に働き方改革部門が人事部に移管。

テレワーク導入企業の体験談2
株式会社関東製作所
執行役員 経営企画部 兼 管理部 部長
日渡徹也 氏
プロフィール
外資系損害保険会社であるAIU保険会社(現AIG損害保険株式会社)勤務を経て、2018年に関東製作所株式会社に入社。
アナログ業務対応であった各種管理業務をコロナ以前からDXツールへ変更し、スムーズなテレワークの推進に取り組んでいる。
プログラム
12:50 |
オンライン接続可能開始時間 |
13:00~13:50 |
【講演】テレワーク実施時の労務管理上の留意点 柔軟な働き方、テレワークルールづくりのポイント
おくばやし労務サポート 代表 特定社会保険労務士 奥林美智子 氏
働きやすい職場環境をつくる、ひとつの手段として、自社で実現できるルールづくりのポイントと留意すべき労働関係法令について解説します。
|
13:50~14:20 |
【講演】ICT面における留意点 情報戦略としてのテレワークインフラ構築
ダブルインフィニティ株式会社 代表取締役副社長 齋藤博美 氏
テレワーク導入で失敗しないためのシステム導入の考え方や、テレワークを導入する企業が留意すべきICTシステムの運用方法、セキュリティ対策のポイントを解説いたします。
|
14:20~14:30 |
休憩 |
14:30~14:50 |
【講演】テレワーク導入事例の紹介
一般社団法人日本テレワーク協会 事務局長 村田瑞枝
テレワークの全体的な動向を踏まえ、テレワークで変わった大企業の当たり前や地方創生テレワークに取り組む先進的な中小企業の事例、
多様な就業スタイルと留意点についてご紹介します。
|
14:50~15:20 |
【講演】テレワーク導入企業の体験談1 新しい価値の創造に向けたテレワークの活用
日本特殊陶業株式会社 HRコミュニケーションカンパニー 人事部人事課 主管 浅野秀行 氏
テレワークは働き方の1つの選択肢であり、働き方の選択肢を増やすことで、社員が自ら考えて実践し、パフォーマンスを最大限に発揮することを目指しています。
当社の具体的なテレワーク導入の経緯について紹介します。
|
15:20~15:50 |
【講演】テレワーク導入企業の体験談2 DXツールを多用してのバックオフィス業務のテレワーク化
株式会社関東製作所 執行役員 経営企画部 兼 管理部 部長 日渡徹也 氏
DXを新規顧客開拓だけでなく、バックオフイス業務にも導入し、働くママ世代へのテレワークを推進。新規社員の採用、既存社員の定着化も促進。
|
16:00~17:00 |
【個別相談会】※(事前に相談内容を登録した方) |
お申込み方法
WEBサイトから
本セミナーは募集を締め切りました。
以下の「お申込み」ボタンをクリックして、
お申込みください。